関西地方 (21)

  壺阪寺       マップ           令和3年11月21日
京都の清水寺が北法華寺で当寺は南法華寺と呼ばれ、長谷寺とともに古くから栄えた観音霊場 真言宗系単立の寺院  お里沢一の壺阪霊験記でも知られた眼病封じのお寺
 急行は近鉄橿原神宮前駅で乗り換え  近鉄 壺阪山駅
  駅前からのバス終点 壷阪寺前  
 礼堂(重文)  
 身投げの谷  三重塔(重文)
 眼鏡枠くぐり
 
まよけ橋と仏伝図レリーフ
 
 壺阪大仏
 
 平成19年インド渡来の 天竺渡来大観音石像(20mの白い石像)

   女人高野室生寺      マップ
女人高野とは和歌山の慈尊院の通称で女人禁制の高野山金剛峰寺に対し、女性の参詣を認めたのでこの名がある 室生寺もその環境が慈尊院に似て、女性の参詣が自由であったのでこのように呼ばれている
 太鼓橋までの参道はお店が連なってます  太鼓橋
 太鼓橋から受付あたり  
 仁王門
 
 鎧(よろい)坂
   金堂(国宝) 
  弥勒堂(重文)
 
 
 
 国宝 本堂(灌頂堂) 鎌倉時代  灌頂(かんじょう)とは密教の師資相承を(師から弟子へと受け継ぎ認証)行う堂
 国宝(五重塔)16.1m 屋外の五重塔では最小  朱塗りの柱と心地よい白壁 
 
 五重塔から奥の院までは700段 写真で見るよりも梯子のような急坂で体力的に無理と判断して参詣のは諦める
 奥の院 ネット検索(重文 奥之院御影堂)  
 護摩堂  本坊
慶雲殿 石楠花でも有名なお寺で花も残っていました
  ライトアップの準備   
 
  ライトアップの鎧坂 寒い中遅くまで待って撮影  
 太鼓橋のライトアップ